患者等搬送事業の利用をお願いします。
近年、救急車の出場件数は増加傾向にあり、救急隊の現場までの到着時間が遅くなっています。救急車の台数には限りがありますので、救急車を安心して利用するために、適正利用に協力をお願いします。
救急車を利用するほどではないが、移動手段がないなどの場合には、患者等搬送事業者をご利用ください。
患者等搬送事業とは?
患者等搬送事業とは、緊急を要しないが医療機関への通院や入退及び転院、社会福祉施設等への送迎に祭し、ストレッチャーや車椅子を用いての移動手段を提供する事業者をいいます。
患者等搬送事業の認定について
西諸広域行政事務組合消防本部では、民間による搬送用自動車を使した患者等搬送事業者を対象とし、一定の要件を満たした事業者に対して認定を行っています。
認定の対象となる患者等搬送事業は、道路交通法にめ次方々です。
(1)一般乗用旅客自動車運送事業の許可を受けた者
(2)一般貸切旅客自動車運送事業の許可を受けた者
(3)特定旅客自動車運送事業の許可を受けた者
(4)自家用有償旅客運送の登録を受けた者
※24時間の乗務員講習を修了した方(若くは看護師、救急命士等)がです。
認定を受けた事業者の搬送用自動車には、応急手当や搬送法について講習を修了した乗務員が乗車し、応急手当に必要な資品材を積載しています。
※救急車と同様の処置等は実施できません。
西諸広域行政事務組合消防本部認定の患者等搬送事業者一覧
事業所名/連絡先
①福祉タクシーきずな(ストレッチャー・車椅子)/TEL 0984-44-2707
※ご利用は有料となりますので、料金・サービスに等については、直接事業者へ問い合わせください。